

理事長からのお知らせ
春を告げる河津桜が、例年より 1 か月ほど遅れてようやく今満開です。
しかしピンク色のかわいい「ハナモモ」や、たくさんの白い花をつける「コブシ」などは一部分を除き未だに開花しません。
寒暖差が激しく、花たちも戸惑っているのではないかと思われます。
現在1部を除きフェンスがサビでボロボロになっていますので交換工事を実施します。今の黒色で高さ60cmのフェンスからブロンズ色で高さ 80cmの物になります。工期は1号館から始めて3月17日より4月25日までです。30cmの土台の部分を掘削し、新しい土台を埋め込みます。周囲の植栽の刈り込みなど庭内に入っての作業もありますので、居住者の方の協力が必須となります。在宅していただく必要はありませんが、事前の片付けや作業日の窓の施錠などをお願いいたします。
また、これを機会に庭木の手入れなどを実施していただければ幸いです。
🌸大規模修繕工事について
昨年より「大規模修繕工事検討委員会」を立ち上げ、これまでに4回実施し検討を重ねて来ました。この3~4年間で工事に関する費用は格段に上がっています。従来予想していた予算は3億4千万円でしたが、それを4億1千万円まで引き上げることにしました。
工事時期を1年延長し、現状の借入金の返済や新たな借り入れ先や金利など、資金の確保に頭を痛めている状態です。
長期的な視野からも、将来安心して住めるマンションにするためには、今後多少の値上げも検討せざるを得ません。
来期早々には千葉市マンション管理認定を受け、優良住宅としてのお墨付きを得ることにより、住宅支援機構からの借入金利を低く抑えられるようにしたいと思います。これにより住民の負担を少しでも減らしたいと思っています。
※千葉市マンション管理認定申請につきましては今期実施する予定でしたが、長期修繕計画の見直しに時間がかかってしまいましたので、来期早々となります。
以上ご理解の程よろしくお願いいたします。

第39期 第11回 理事会の報告
3月8日(土)午前10時から12時まで管理センター2階にて、第39期第11回理事会が開催されました。
出席者:理事4名、監事2名、ホームライフ管理より宮川氏、西島氏
アスク株式会社より堀氏(1階専用庭フェンス工事について説明)
1.月次報告・未収金
ホームライフ管理/宮川氏より第39期2025年1月度の会計報告がありました。
一般会計1月収入6,169,810円/1月支出5,051,780円
1月の大きな支出としては植栽管理費(中低木剪定)約260万円がありました。
借入金は1月末時点で166,031,905円であり、先月より約189万円減少しています。未収金の発生を避けてください。
☆短期のうっかり滞納でも遅延損害金(滞納金)が発生します。日頃より口座の残高確認をお願いいたします。
☆給料や年金の入る口座の方がうっかり滞納を避けられます。
引き落とし口座の変更ができます。管理センター窓口にて手続きをしてください。
☆賃借人による水道料・駐車場使用料等の滞納は、区分所有者(大家さん)にも連帯責任があります。(管理規約第19条-3)十分ご注意ください。
2.各委員会報告
・営繕委員会
- 1階専用庭フェンス交換工事について
3社へ見積依頼を行った結果アスク株式会社に決定しました。
当初の想定予算1,000万円に対し、561万円となり大幅な減額となりました。
工事期間:3月17日~4月26日
・工事の際は関係各戸あてに連絡をさせていただきます。
・1号館の通路片側、テニスコート脇東屋、2号館の粗大ごみ置き場を
工事関係資材置き場として使いますのでご了承ください。 -
砂が減って危険なため、砂の入替補充をします。
費用:15kg1袋1,690円×200袋=338,000円
購入先:セントラル産業
・小さなお子様が安全に遊べるよう、
細目で放射性物質検査済み不純物を除去した良質の砂です。
・環境清掃
- 北側手摺の特別清掃について
3号館まですべて終了しました。
費用は一般業者に比べて大幅に安く済みました。この件含め、ホームライフ管理に委託している清掃業務について、次年度の清掃管理の見直しと強化を依頼・交渉しております。マンションの環境維持に重要なため慎重に対応していきます。
3.大規模修繕工事・長期修繕計画について
大規模修繕工事については、より具体的な仕様・発案等を検討中です。
資金は借り入れが必要です。住宅金融支援機構からは工事完成後でなければ借りられないため、つなぎ融資の借り入れをどの程度を見込むか等慎重に考えていきます。
新たに提出された長期修繕計画案によると、将来的な物価上昇率や金利上昇もあるので修繕積立金の増額が求められます。
これからも慎重に内容を検討してまいります。
4.2024年春の消防設備点検結果と対応について
ふれあいの街1月号で掲載しましたが、昨年実施された消防点検では多くの是正事項が指摘されました。費用が高額になるため優先順位を決めて改善することとなっていましたが早急に対処する必要事項が判明しました。
・屋上補給水槽弁修繕(管理室の警報ランプがずっと点灯しています)
施工会社:ホーチキ株式会社
費 用:539,000円
この他の事項については精査した上で5月の通常総会にて上程いたします。
5.その他
- マンション保険の更新
5年契約のマンション保険が今年11月に更新を迎えます。
落雷による被害の他はほとんど事故がなく、日新火災による評価は91点でした。最も高いランクでの更新となります。 - 第40期の役員立候補の受付をしました。受付期間:3月9日~3月16日17:00までエントランス掲示にて告知しました。
立候補者のいないブロックについては輪番にてお願いすることとなります。 -
3月17.18.19.21日
お知らせ配布済み。在宅をお願いします。 - 雑排水管清掃作業
4月4.9.10.11.15日
こちらもお知らせ配布済みです。
★昨年まで3,4は同期日実施でしたが、諸事情により今回は別々になります。
ご理解くださいますようお願いいたします。 - 強風により駐輪場の自転車が将棋倒しの様に倒れてしまい、起こすのに苦労したり自転車が変形したりという現状があります。今後隔壁板を増やすなどの対策を検討していきます。
- 管理会社ホームライフより管理委託費改定の依頼が来ています。
昨今の人件費や物価の高騰によるもので致し方ないものと思われます。

第39回定期総会を、5月末に予定しています。詳しくは次回にお知らせいたします。
総会は私たちの住環境の整備や資産価値向上を考え、安全安心で住みやすい街づくりの方向性を決める重要な会議です。
コロナ禍では人が集まることへの大きな不安があり、こうした会議への参加も慎重になりがちでしたが、自分たちのマンション、日々実際に暮らしているマンションについて更に関心を持ち、積極的に出席していただけるようお願い申し上げます。
